
買っちゃいました。PELIKANO。前にも書きましたが、自分はペン先の太い万年筆が好きではありませんでした。でも
Fredioの文具部を聞いているうちにT
odokichiさんが薦めていたPELIKANOが気になり、文具店に行ったのです。そこにはジュニアしかなかったのですが試し書きした瞬間落ちてしまいました。超書きやすい!
ジュニアはクリップがないので今日、銀座のITO-YAで買ってきました。サービスでつけてもらえるインクの色はロイヤルブルーにしました。衣服についても洗濯で落ちるらしいので。
書き味は本当になめらか。LAMYの極細を使っているのですが、あちらはカリカリ。こっちはするするという感じです。値段も1575円と超お買い得なのでぜひ一度お試しください。
ITO-YA e-STORE
- 2006/08/30(水) 22:11:53|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
気ままにのかわさん同様、私も万年筆買っちゃいました。
章仁さんと同じ
無印良品のアルミ万年筆。
そしてインクは
Montlrancのセピアです。
ペン先はあまり細くはないので、
ほぼ日手帳には向かないかも。
会社での物書きに使っています。♪
万年筆つながりで
かわさんにトラバ!
- 2005/12/16(金) 00:26:39|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ほぼ日手帳、本日から始動です。
UX50、ザウルス、ほぼ日手帳とどのように使い分けていくか決まっていませんが、3つとも上手く使っていきたいです。
★追記★
モバイル営業マンさんにトラバするの忘れてた...
- 2005/12/02(金) 01:43:30|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
雑誌の「Lapita」11月号には丸善が130周年記念に販売した万年筆「檸檬」のミニチュア復興版「ミニ檸檬」がついています。

やはり「檸檬は丸善でなくては」ということで、日本橋丸善で購入しました。予約しないとなくなっちゃうかな?と心配になったこともありますが、山積みでした。^ ^;
付録ではありますがおまけと言って侮る事なかれ、作りは本当にしっかりしています。とてもおまけとは思えません。ペン先の彫刻なんかも精巧ですし、ずしりと重量感もあります。
[檸檬]の続きを読む
- 2005/10/06(木) 23:25:39|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:5
-
| コメント:12

今まで自分は万年筆というものを使ったことがありません。正確には中学に入学したときに叔父にもらったことがあります。しかも「MONTBLANC」ですので結構高いものだと思います。でもたぶんペン先が太字だったのでしょう。もともとちまちまとした字を書く自分にはまったく使う機会がありませんでした。
今日、たまたま銀座の伊東屋に行ったので試しにLAMY SAFARIの極細で試し書きをしてみました。
[LAMY SAFARI]の続きを読む
- 2005/09/22(木) 00:05:22|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
白鳥さんも書かれていますが、私も来年の手帳を注文しました。
「ほぼ日手帳」です。紙の手帳なんて何年ぶりだろう・・・
CLIE
PEG-S500C以来
UX50に至るまで、スケジュールやメモはすべてPDAで管理していました。去年、この手帳の存在を知って興味を持ちましたが、そのときはすでに販売終了。一年間待ちました!
色はほとんど迷うことなく
「ネイビー」です。今年は妻にも勧めて一緒に買いました。(妻は汚れを気にして
「ブラック」)
PalmのKsDatebookもすばらしいですが、上手く使い分けていきたいと思います。
なお、Webでの販売は 9月27日(火)午前11時まで となっています。
各地のLOFTでも購入できますが、
特典がつきません。購入予定の方はお早めに。
- 2005/09/08(木) 00:39:13|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
EOS Kiss Digital N / EF28-70mm F2.8L USMStationery Funさんの記事に影響されて買ってきました。プラチナの PRESS MAN(プレスマン) というシャーペンです。
この筆記具は「速記用」として販売されているようです。0.9mm 2Bの芯が付いています。また筆圧がかかるとスプリングによって芯が引っ込むようになっているため、折れにくいそうです。
ただ、たしかに消しゴムのキャップはすぐ取れてしまうので改造が必要ですね。^ ^;
まだ買ってきたばかりなので使用感などはわかりませんが、試し書きしたときは書きやすかったです。
横浜 有隣堂西口トーヨー店で購入しました。(\210)
- 2005/07/05(火) 00:23:03|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
EOS Kiss Digital N / EF28-70mm F2.8L USM
買ってきました。モールスキンの手帳です。横罫のと迷ったのですが、方眼タイプのにしました。いいですね~、これ。まずカバーの堅さがいいです。これだけで高級感があります。次にこのゴムです。カバンの中で開いてしまってページが折れたりすることがありません。
早速使いました。まず何を書き込んだかというと....
「網戸の寸法」
^^;
いいですよね、何に使っても。こういう風に何でも書いてみようと思います。
EOS Kiss Digital N / EF28-70mm F2.8L USM
ところで、同梱されていたこのシール、これ何に使うのでしょうか?9枚に分かれていて、WRITINGと書かれています。
何でもいいのでしょうが、せっかくなので正しい使い方がわかればと....
- 2005/06/27(月) 21:46:17|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

突然 MOLESKINE が欲しくなりました。
pocketbook さんのこの記事を読んだからでしょうか?
今日、銀座伊東屋に行って見てきました。なんと五線紙まであるんですね。
買おうかどうしようか迷ってたら閉店時間になってしまって買えませんでした。
しかも財布の中を見ると\1000ちょっとしか入ってない・・・^ ^;
明日 SQUARE タイプのものを買おうと思います。これを買って意図的にメモするようにしてみたいと思います。
- 2005/06/25(土) 00:30:43|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

この名前を聞いたことがあるでしょうか。わが家では大活躍しています。
普通ダンボールの箱などに使うのは「ガムテープ」だと思います。ガムテープにも2種類あってクラフトテープと布テープがあります。クラフトテープは安いのですが剥がそうと思ったら地獄です。ビリビリになって、まずきれいに剥がれることはありません。その点布テープは切れたりすることはあまりありません。そのかわり粘着力が強くてベタベタになってしまうことがよくあります。
この養生テープはビリビリになることもなく、また剥がしたあともベタベタすることがありません。個体差はあると思いますが、ダンボールに一度貼ってもきれいに剥がれます。うちではこの冬、これで温風ヒーターのコードを床に貼りつけていました。ほかにはオークションの荷物を梱包するときなども重宝します。コードを束ねたりしても良いと思います。
大きめの文房具屋ならあると思うので、一家に一巻いかがでしょうか。
- 2005/06/21(火) 21:58:15|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
以前、メモ帳のRHODIAを使っているというエントリーを書きました。
現在も会社の机にはRHODIAがあるのですが、ちょっと疑問に思うことがあります。
それは・・・「裏の使い方」です。
今までは裏紙を使っていたため、メモが必要なくなったときは捨てていました。
でもRHODIAは裏も使えます。ただ裏を使おうと思ったら切り離さないと、とても使いにくいです。
でも、切り離すと今度はどこかへ行ってしまう可能性が・・・というように、頭の中でぐるぐる回ってしまいます。
「そんなの、捨てちゃえばいいじゃん」と思われるかもしれませんが、貧乏性なので^ ^;
RHODIA使いの皆さんはどのように「裏」を使っているのでしょうか。
- 2005/06/13(月) 17:11:36|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

しばらく文房具の話をしていないので、ここらでひとつ。
先日会社の先輩のうちへ遊びに行きました。そこで「ちょっとこれ使ってみて」といわれたのが
このボールペンです。こんなに書きやすいのは他にはちょっと記憶がありません。ほとんど力を入れなくても書けます。何と言えばいいのでしょうか、すごくなめらかです。
グリップの部分がラバーになっているのですが、ここの堅さがノーマルタイプと、ソフトタイプの2種類あります。残念ながら、個別パッケージなので、店頭で試すことができません。自分が回った店には置いてありませんでした。銀座伊東屋とかにはあるかも。定価630円なのですが、いかがでしょうか。(ダメでも責任は取れませんが^^;)
PILOT Dr.Grip
[powered by
u*Blog]
- 2005/05/16(月) 23:05:00|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
最初見た時は「なんだこれ?」と思いました。で、よくよく説明を見てみるとすごい!こういうことを思いつくセンスがすごいと思います。
ほしい!けどちょっと高い・・・
toro tissue ring
- 2005/02/02(水) 13:02:36|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
と聞かれて「○○の△△です。」と答えられる人はあまりいないと思います。強いて言えば「MONO」消しゴムでしょうか。きっと何かのおまけでもらったものとか、いつの間にか家にあったものを何気なく使っている人が多いと思います。先日まで私がそうでした。(NECのバザールでござーるのを使っていました。)
ふとしたことから、「よく消える消しゴムはどれか」ということが気になり、調べ始めました。そうして行き着いたのが、今日紹介するPLUSの「AIR-IN」と「AIR-IN SOFT」です。


この二つはよく消えます。値段も通常サイズなら1個\105なので、私は両方とも買ってしまいました。(^_^;
その名の通りSOFTは若干柔らかめです。パッケージにも「やわらかく包み込んで消す」と書いてあります。しかし、最近はすっかり文字を書くことがなくなってしまったので、活躍する機会が少なくて残念です。
ちなみに
これと間違いやすいので注意。
- 2005/01/18(火) 22:08:02|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日はステーショナリー(文具)です。
ものはNT CUTTER の "プロ用" Professional A AD-2P です。
今やカッターなら 100 円ショップでも買える時代ですが、これは 600円 もします。
でも、これ、なんかカッコイイじゃないですか。本体はステンレス。
刃の上下を入れ替えれば左利き用になります。こだわりを感じる 30°の刃先。
スリムなので自分は筆入れに入れて持ち歩いています。
NT CUTTER はいろいろな製品を作っているので、ホームページを見ているだけでも飽きません。(文房具おたく)
NT CUTTER
AD-2P
- 2004/11/30(火) 23:44:47|
- ステーショナリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前のページ 次のページ