PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

手帳

毎年この時期になると「来年の手帳は...」と悩み始めます。

今年使っているのはほぼ日手帳のWeeksです。

去年の記事

「小さくすれば持ち歩くかな?」と思いましたがまったく(^_^;)

予定は Google カレンダーにおまかせしてます。

来年の本命もほぼ日手帳なのですが、どうせ持ち歩かない&家では手帳を見ないのなら、

いっそのこと「カズン」にして会社の置き手帳にしてしまうのもアリかと思い始めました。

ただそれなりの値段がするので買ったら絶対使わないとね〜

ま、しばらく悩んでみましょう。

(妻は今年から発売になった分冊の avec にするようです)

  1. 2014/09/04(木) 00:23:32|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

SHOT NOTE




買ってみました SHOT NOTE。

もったいなくてあんまり使わないんじゃないかという不安もありましたが、

「コピーすればいいじゃん」と思いたちw

しかもフリクションボールなら消せばまた使える...

根っからの貧乏性ですね(笑)

  1. 2014/01/28(火) 19:00:00|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ほぼ日手帳 2014

hobonichi.jpg


注文しました。

自分は今回は WEEKS にしてみました。(上は妻のです)

仕事が変わってそんなに書き込むことが多くないし、

小さい方が休日でも常に持ち歩けるような気がして。

オリジナルにはそれなりの良さがあるのですが、ちょっと違うのも使ってみたくなりました。

心配なのは月曜始まりしかないこと。

曜日を間違えそうな予感...^ ^;
  1. 2013/09/12(木) 08:49:13|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

MOLESKINE

DPP_5395.jpg


新しい Moleskine を買いました。

今使っているのは Moleskine のプレーン(無地) ポケット。

これに毎日 COLOP の日付スタンプを押して使っています。

書きこむ内容は主に仕事の日報やメモですが、

最近はそれ以外にも書きこむようになりました。

最後のページにはバスの時刻表を写真用紙に印刷して剥がせる糊で貼りつけています。

これなら新しい Moleskine に移る時も簡単です。

今までほぼ日手帳MDダイヤリーを使っても

半年ももたなかったのですが、なぜか Moleskine は一冊使い切ることができました。

ルールはひとつだけ。

ページの途中でも日付が変わったら次のページに行くこと。

以前、日付の変わり目に線をひいていたのですが、

ごちゃごちゃして何がなんだかわからなくなってしまいました。


スケジュール帳のようにページ数が決まってるわけではないので、

たくさん書き込んでもページが足りなくなることもないし、

書くことがない日があってもページが無駄になりません。

このあたりが自分に合ってるのかもしれません。



※写真と文は関係ありません。
  1. 2011/08/31(水) 23:58:31|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

誕生日

今日は長男の誕生日。

ということは、人の子の親になってまる10年。

お疲れ様でした ということで・・・





[誕生日]の続きを読む
  1. 2010/09/11(土) 01:09:16|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

結局

FC21942.JPG


来年の手帳。(10月からですが)

ほぼ日や、測量野帳と迷いましたが、

結局これに。

JETSTREAM との相性が抜群。

ブログを書くならBlogWrite
  1. 2009/09/30(水) 23:05:22|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

mt

DPP_0493.jpg


本日は文具マニアの聖地”銀座伊東屋”へ



DPP_0495.jpg


「It's a Ginza」 という風景。


DPP_0494.jpg


むかし先輩が乗っていた「Mini Minor」


で、何を買ったのかというと・・・



[mt]の続きを読む
  1. 2009/09/02(水) 22:10:27|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

SKETCH BOOK

DPP_0087.jpg

影響されやすいタイプ。(笑



[SKETCH BOOK]の続きを読む
  1. 2009/03/11(水) 01:05:08|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RED and BLACK

FC21272.JPG

いまさらながら・・・




ブログを書くならBlogWrite
[RED and BLACK]の続きを読む
  1. 2008/02/01(金) 22:43:44|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

LEVEL PEN

FC21267.JPG



FC21268.JPG



ついに手に入りました。

あの方"超"お勧めの PELIKAN LEVEL L-65 です。

ネットではどこも売り切れ。

若干ペン先 M はあるようですが、自分は F でないと使わなくなることが

わかっていたのであきらめていました。


日本橋丸善に行く機会があり、ダメ元で注文してみました。

次の日、案の定「メーカーでも在庫切れ」との連絡が。

ところが、その次の日「一本だけ確保できた」と連絡が入りました。

色も"白"なので問題なし。

日本橋丸善GJ!





ブログを書くならBlogWrite
  1. 2008/01/25(金) 22:49:26|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

DELFONICS

FC20926.jpg


本日はこれの実物を見るためにここへ。

[DELFONICS]の続きを読む
  1. 2007/07/04(水) 21:49:11|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

MEMO

FC20917.jpg


まったく。

FC20918.jpg


影響されすぎ。


  1. 2007/06/28(木) 22:48:46|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

SEED




すげー。
販売しちゃうところがえらい。
いかがですか?
  1. 2006/09/22(金) 08:35:47|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

LAMY

LAMY のサファリ(青)を会社で使っているのですが、ちょっと困ったことがあります。

 

ブログを書くならBlogWrite
[LAMY]の続きを読む
  1. 2006/09/16(土) 00:26:05|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

HOBONICHI2007



去年購入した「ほぼ日手帳」。あまり使う機会がなく、会社に置きっぱなしになっています。そんな時、2007年版が9月7日発売という情報を聞きました。今度のはどんな作りなのか?と見ているうちに、また使いたくなってきました。
一番嬉しかったのは日曜始まりに改造できること。昔から日曜始まりのスケジュールしか使ってこなかったので、水曜と木曜を間違えたりしました。

今更ですが2006年版はとりあえず業務日誌代わりに毎日書いてみようと思います。
(中身だけですが2007年版注文しました。^ ^;)
  1. 2006/09/07(木) 23:24:17|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する