PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

ちょっと変更

ちょっとだけデザインを変更しました。
  1. 2004/10/29(金) 10:50:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

よかった

ほんとよかった・・・

土砂の中から母子3人、4日ぶり救出へ


追記
お母さんと女の子はだめでした。大変残念です。
謹んでご冥福をお祈りします。
  1. 2004/10/27(水) 15:27:38|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ねじり

foca-pen.jpg

前二回がiPodがらみでしたので今回はちょっと指向を変えてステーショナリーでいきたいと思います。
ご紹介するのはFOCA ZipWrapシリーズのペンケースです。
FOCAはプラスチック製品などを製造している福榮産業株式会社のオリジナルブランドです。
普通のペンなら4~5本入り、ジッパーを開けばそのままペン皿になります。
また、さらにジッパーを開くと完全に平らになってしまうそうです。
そのため、掃除がしやすく不要なときには小さく収納できます。

このFOCAシリーズはどれもかっこよく、また使い勝手が良さそうです。
自分はまだ入手していないのですが、是非手に入れたいと思っています。

FOCAシリーズ

購入はこちら

  1. 2004/10/26(火) 22:57:22|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

がんばれ

がんばれ、新潟
  1. 2004/10/26(火) 11:24:53|
  2. ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラピュタだ・・・

ちょっと感動
  1. 2004/10/23(土) 21:56:58|
  2. 映画・テレビ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ノイズ知らず

qc2.jpg

昨日は再生する方でしたが、今日は音を出す方の機器を紹介します。
オーディオに少し興味がある人なら知っていると思いますが、Boseという会社のQuietComfort2というヘッドホンです。このヘッドホンの優れいるところはなんと言っても「ノイズキャンセリング」機能です。

もともと軍隊で空母の甲板で作業をしたり、砲手用に「爆音から耳を守る」というコンセプトで開発された技術を、市販品にまで応用したそうです。

外部から入ってくる音と全く逆の「音波」を作って打ち消すそうです。(間違ってるかも)
ただし、全くの無音にしてしまうと危険なので、人間の話し声や車内放送は聞こえるようになっています。

実際に使ってみての感想は、またしても「これがないと生きていけない」です。
まずスイッチをONにすると、周囲の低音が消えるような感じがします。
ホームに立っていて目の前を電車が通過しても、何の支障もなく音楽は聞こえます。
電車の中でクラシックのオーボエソロなども、ブレスの音まで聞こえます。
さながら、グリーン車か新幹線に乗っているようです。

ただし不満点もあります。
・電源を入れないと全く音が聞こえない
  単四電池1本が必要なのですが、電源を入れないと全く音が聞こえません。
  ノイズキャンセリングは効かなくてもいいので、音は出て欲しいです。
  QuietComfort3でがんばってください。(^_^;
・異様に高い
  40000円オーバーです。ちょっと高すぎ。

でも買って良かったと思います。

Bose QuietComfort2

P.S.
台風がすごい・・・
  1. 2004/10/20(水) 22:48:18|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

iPod

index_ipod.gif

記念すべき第一弾はやはりこれです。iPod。
今頃紹介しても意味ないくらい売れていますね。すでに200万台を突破したとか。

私は20GBのを持っています。もうこれなしでは生きていけません(^_^;
主に通勤で使っているのですが、最近は車でも使うようになりました。
自分の車はCDチェンジャーではなく、1枚ずつしか聞けないため、入れ替えるのが結構面倒でした。
iPod + カセットアダプター + シガライター電源で1000曲入っているカーステになりました。
FMトランスミッターというのもあるようです。iPodにFM発信器をつけてカーラジオで受信するというものです。
ただしこちらは雑音が入る場合があるので、注意が必要とのことです。

あとiPodで自分的に必須なのが、リモコンです。なぜか第4世代のiPodにはリモコンが標準で付いていません。
別途購入するしかないのですが、ヘッドホンとセットでしか購入できません。
当然本体にもヘッドホンが付いていますので、リモコンが欲しい人は必ずヘッドホンが2個になってしまうという変な売り方をしています。なんでだろ。
ま、それはさておき。最初はリモコンなしで使っていたのですが、結構不便でした。

本体にはHOLDという誤操作を禁止するためのスイッチがあるのですが、これをOFFにしたまま胸ポケットに入れておくと、
ちょっとしたことでバックライトがついたり、ヘタをすると突然大音量になるということもあります。
そのためたいていはONにしておくのですが、そうすると今度は1曲飛ばしたいとか曲を止めるときにいちいちHOLDスイッチを切り替えなければなりませんでした。
これらの煩わしさはリモコンで一挙解決しました。本体がHOLDであってもリモコン側で操作できます。
ヘッドホンは2個になってしまいますが、それを補って余りあると私は思います。
欲を言えば、リモコンにも液晶が欲しいかな・・・

もしiPod持ってて、まだリモコンを使っていない人がいたら是非使ってみてください。

・・・初回から長いよ>>オレ
  1. 2004/10/20(水) 00:01:55|
  2. パソコン・インターネット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

心機一転

はてなダイアリー → AAA Cafe → ココログと移動してきましたが、今回は「有料」です。
今度こそまじめに更新したいと思います。(^_^;

こちらのサイトでは主に「小物の紹介」をしたいと思っています。
ただ、ネタ切れになる可能性大なので、あまりこだわらず、気長にやっていきたいと思います。

  1. 2004/10/17(日) 00:13:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する