PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

人生変わる?

いつも読ませてもらっているサイトの一つ「百式」の編集後記でこの本を発見。早速買ってみました。

もっと「きれいな字!」が書ける本
山下静雨著

知的生き方文庫 533円


まだ最初の数ページしか読んでないのでどうなるかわかりませんが、多かれ少なかれ上手になれそうな気がします。
昔から字には自信がなく、結婚式などで「記帳するのが恥ずかしい」と書かれているところでは、大きくうなづいてしまいました。通信講座を受けようかと思った時期もあったのですが、イマイチ勇気が出ずそのままずるずると・・・
「値段も安いのでダメもとで」と思ったのでとりあえずやってみます。
  1. 2005/01/31(月) 21:23:19|
  2. 書籍・雑誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

わ~い

会社で1998年から使ってきたCRTを液晶ディスプレイに変えてもらいました。\(^o^)/
今日の午後突然「\28000で買えるやつならいいよ」と言われ、急遽物色。e-yamaの17NE2が良さそうなので速攻で秋葉原へ。店員に聞くと「今ならタイムサービスでIIYAMA PLE430が\28500」と言われました。
う~ん、悩む。予算は\28000と言われています。「ちょっと電話してきます(^_^;」と言って確認したところ、「粘ってだめならいいよ」とのお返事。時間がなかったので\28500でめでたく購入!念願の液晶ディスプレイがやってきました。机が広くなって快適、快適。気のせいか、夕方になっても気温が上がらなかったような・・・
(いつもは夕方になると汗だく)

  1. 2005/01/31(月) 17:40:00|
  2. 日記・コラム・つぶやき
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

30秒って・・・

早すぎ
  1. 2005/01/30(日) 22:22:18|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お仲間

この方も最近UX50ユーザーになられたようです。
でも新品で\26000ですか!?・・・やられた。もう少し待てば良かったのか?自分はきっちり\39800でした。orz
45GS

  1. 2005/01/30(日) 22:10:59|
  2. Palm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

禁煙してから

tabako
もう1年4ヶ月になります。今日久しぶりにまじまじとたばこの自販機を見たら、ずいぶんパッケージ変わったんですね。マイルドセブンとキャスターがぜんぜん違うものになっていました。デザインは前の方が好きですが、数字で軽さがわかるのでこれでいいのでしょう。

禁煙して変わったこと
・体重が5キロ太った
・お金が貯まるようになった
・仕事中歩くことが減った
・社内情報に疎くなった

喫煙場所では一緒に仕事をしていない人と話す機会があります。この何気ない話が結構重要で、意外な発見や裏情報を入手することもありました。これがなくなったのがかなりイタイです。
  1. 2005/01/30(日) 00:24:52|
  2. 日記・コラム・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こうなったら・・・

UX50使い倒します。この文章はUX50で入力&更新します。
と思ったら、NetFrontで接続しようとすると「ネットワークの設定が正しくありません」というエラーががが。たぶんAirMac Expressの設定関係でしょう。今やるとどつぼになりそうなので止めておきます。

久々に風邪ひきました。鼻●(自粛)ずるずるです。熱はあんまりないのですが、思考回路がやられています。幸い、土日なので今日はゆっくり休みます。
  1. 2005/01/29(土) 11:38:57|
  2. Palm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

販売終了かよ!

CLIEUX50
買ったばかりの UX50 ですが、SONY のサイトで「販売終了」になってしまいました。(T_T) いまのところ大きな不都合はないのですが、動画を再生することが多いのでバッテリのもちが今ひとつです。拡張バッテリを購入すればいいのですが、販売終了後もちゃんと供給してくれるのでしょうか。「新製品のため」の販売終了だったら大歓迎なのですが。(買うのかよ)
  1. 2005/01/27(木) 13:15:13|
  2. Palm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ドリル

inspires
よく、小学校の頃に「計算ドリル」というのをやったと思います。でも、あれは何で「ドリル」というのでしょう?気になったので調べてみました。すると、drillには「反復練習」という意味があるそうです。なっとく。
ということは、「ステージドリル」のドリルも同じ意味でしょう。

ドリルといえばこんなコンサートがあります。(おぉ流れるような展開)

横浜インスパイヤーズ Hot Corps Night


ものすごく行きたいのですが、たぶん無理でしょう。
あ、完売してる(T_T)
私の憧れのバンドです。
  1. 2005/01/27(木) 00:10:51|
  2. 吹奏楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Nゲージ

sakura
何のことかわからない人もいるでしょう。鉄道模型のことです。線路幅 9mm スケールの鉄道模型をこう呼びます。Nine の頭文字でしょう。小学生から中学生の頃ハマりましたが、今また集めたくなってきました。
あの頃はレール1本買うのも大変で、お年玉を貯めて買った記憶があります。高校か大学の頃まで持っていたのですが、親戚の子供にあげてしまいました。当時のコレクションはこんな感じだったと思います。

・DF50(TOMIX)
・20系寝台車(6両?)(SEKISUI)
・キハ82系
・レールセットB(TOMIX)
・パワーユニット(TOMIX)

一時はレイアウトまで考えていて、下敷きにレイアウト図を挟んで持ち歩いていた記憶があります。

あれから20年以上経って鉄道模型も変わりましたが、本物の鉄道も変わりました。3 月いっぱいで寝台特急「さくら」が姿を消します。この列車は母の実家が佐世保のこともあり何度か乗りました。一番最後に乗った時は一人旅でした。小さい時に乗って怖い夢を見たことを今も覚えています。恥ずかしながら「さくら・はやぶさ」で走っていることをつい最近まで知りませんでした。幸い家の近くを東海道本線が通っているので、4 月までに写真を撮りに行きたいと思います。

  1. 2005/01/26(水) 13:25:35|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

コメント

今まで名前やメールアドレスを入力しないとコメントできませんでしたが、その設定を解除しました。又戻すかもしれませんが、ひとまずこの設定で様子を見てみます。
  1. 2005/01/25(火) 14:49:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

bluewind

と言っても打楽器アンサンブルのことではありません。(そこのあなた!)
私が前から使っているアプリケーションランチャの名前です。
通常プログラムを起動するときは「スタート」メニューから「プログラム」「Microsoft Office」「Word」などとマウスでポイントしていって起動すると思います。この bluewind は決まったキー(初期値は Win キー + スペースバー)で起動し、画面に小さな入力ボックスが表示されます。

bluewind


そこに自分が決めたキーワード(通常はプログラム名)を入力してリターンキーを押せば、プログラムが起動します。入力するごとに候補が絞られてくるので、プログラム名を全部打たなくても起動できます。たとえば私の環境では Word なら[wo]と打っただけで[WORD]が表示されます。

このプログラムの良いところは、インストールされているプログラムがどんなに増えても、プログラムを簡単に起動できることです。スタートメニューから起動する場合、インストールされているプログラムが多くなると、どこにあるのか探すだけで時間がかかります。また、覚えにくいプログラム名やしばらく使ってないプログラムでも、だいたいの名前さえわかれば、適当にキーワードを入力して探し当てることができます。

ボタン型のプログラムランチャを使ってきましたが、数が増えるとやはり探すまでに時間がかかります。このソフトを使うようになってから、プログラムの起動で悩むことがなくなりました。今やこのソフトがなくてはならない体になっています。(^_^;

コマンドラインランチャー [bluewind]


  1. 2005/01/24(月) 22:38:53|
  2. パソコン・インターネット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

UX50で動画再生

最近は通勤時間が楽しみです。
というのも、先日購入した CLIE UX50 に PC で録画したテレビ番組を入れて見ています。以前も同じことを PocketPC でやっていました。しかしその時はレジュームが効かず、途中で駅に着いたりして電源を切ると、また最初から再生、またはスクロールバーで再生ポイントを探さなくてはなりませんでした。
CLIE に標準搭載の MoviePlayer はちゃんと位置を覚えていてくれます。これだけでも乗り替えた甲斐があります。しかもジョグダイヤルで何秒かスキップできるためCM などを飛ばす時に便利です。

PocketPC の時は MediaPlayer を使っていたので、基本的に動画は WMV 形式に変換していました。
このエンコード作業がまた時間がかかります。(仕方ないのですが。)今回も同じくらいの手間を覚悟していたのですが、ImageConverter のエンコードが予想よりはるかに速くてびっくりしました。再生画質も自分には問題ないです。(ここは意見が分かれると思いますが)
ただ、ちょっとおかしな動きをすることがあって、たくさんの動画をいっぺんに変換すると、途中でエラーになってしまいます。これは1つずつ変換することで回避しています。

何にせよ、今では「通勤時間が足りない」と思うくらい活用&満足しています。
  1. 2005/01/24(月) 13:34:32|
  2. Palm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

消しゴムは何を使っていますか?

と聞かれて「○○の△△です。」と答えられる人はあまりいないと思います。強いて言えば「MONO」消しゴムでしょうか。きっと何かのおまけでもらったものとか、いつの間にか家にあったものを何気なく使っている人が多いと思います。先日まで私がそうでした。(NECのバザールでござーるのを使っていました。)
ふとしたことから、「よく消える消しゴムはどれか」ということが気になり、調べ始めました。そうして行き着いたのが、今日紹介するPLUSの「AIR-IN」と「AIR-IN SOFT」です。

air-inair-in-soft

この二つはよく消えます。値段も通常サイズなら1個\105なので、私は両方とも買ってしまいました。(^_^;
その名の通りSOFTは若干柔らかめです。パッケージにも「やわらかく包み込んで消す」と書いてあります。しかし、最近はすっかり文字を書くことがなくなってしまったので、活躍する機会が少なくて残念です。

ちなみにこれと間違いやすいので注意。
  1. 2005/01/18(火) 22:08:02|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PDA

CLIEUX50
みなさん、あけましておめでとうございます(遅っ)
今までhpのiPAQを使ってスケジュール管理や通勤時に動画閲覧をしてきました。スケジュールの管理はよかったのですが、動画再生ソフトのMedia Playerがレジュームや早送り、巻き戻しがぜんぜんだめでした。そこで、ずっと前に買おうと思って手が出せなかった、これを購入しました。発売当時はたしか\59,800でしたが、最近になって\39,800に値下がりしたので。ただ、値下がりしてからちょっと日が経っていたせいで、秋葉原中から姿を消していました。ダメモトで寄った有楽町ビックカメラでめでたく購入。この文章もUX50で書いています。Palm機は3台目ですが、しばらくPalmを離れていたので、リハビリが必要です。ずいぶん速くなったんですね。昔はインターネットなんて遅すぎて見る気も起きませんでしたよ。グラフィティもちょっと変わりました。まだ慣れません。"K"なんていつも間違えます。まだ動画を再生していないのでそちらの方はまたいつか書きます。
  1. 2005/01/10(月) 22:11:42|
  2. Palm
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する