PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

HOMESTAR(ホームスター)が7月に発売

自分はまだメガスターを見たことありません。機会があれば是非と思っているのですが。
これはそれの小型版と言ったところでしょうか。6.5等級までの星を投影できるそうなので、真っ暗なところに行った場合、人間の目で見える星が全部見えるということになります。
ほしいなぁ・・・

リンク: 大平貴之氏とセガトイズの共同開発、HOMESTAR(ホームスター)が7月に発売.

HOMESTAR(ホームスター、仮称)が7月に発売



  1. 2005/04/26(火) 19:15:53|
  2. else
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EOS Kiss ファミリー撮影体験会

昨日の日曜日、キヤノン主催の「Kissではじめるデジタル一眼 ~ファミリー撮影体験会~」に行ってきました。風はちょっと冷たかったけど、良い天気でした。

午後の部だったので、まず上野公園のボート池周辺でお昼ご飯を。鳩と八重桜の花びらをよけながらお食事。持って行ったおにぎりだけでは足りなかったので、近くのミニストップでミニたこ焼きなどを追加しました。

そうこうしているうちに受付時間が来たので自分一人で受付へ。近くのホテルが受け付け会場でした。やはりほとんどが家族連れです。手続きをしているときに初めてレンタル時間が2時間というのに気づいてちょっとショック。もう少し長くないとねぇ・・・でも、本体と標準ズーム+望遠ズームの2本を貸してくれたのはGood。EF-Sレンズなので軽かったです。あとキヤノンのウエストポーチも結構使いやすかったです。

早速動物園の中へ。池之端門から入ったのでいきなり「オカピ」に遭遇。ズーラシアでも見られますが、あそこは結構距離があります。しかし、ここのオカピは目の前で見ることができました。

そしてすぐ子供が「モノレールに乗りたい」と言い出したので東園へ。モノレールの乗車時間は1分30秒でした^ ^;
(帰りに歩いてみたらあっという間だった)

で、お目当ての「ジャイアントパンダ(シュアンシュアン♀)」です。

panda1


panda2


panda3

もっと隅っこの方でじっとしているかと思ったら、歩き回るわ、最前列まで来て笹喰うわ、台の上に登るわでサービス満点でした。
ただ写真の方はブレブレのダメダメでした。 _| ̄|○

あっというまに2時間が過ぎ、カメラを返却へ。そこでなんと知り合いに遭遇。その人もイベントに参加していたのでした。(@o@)
返却前にその日に撮った写真のうち5枚を印刷してくれるので別室へ。部屋いっぱいにPIXUSが並んでいる光景は結構すごかった。しかも印刷用紙は2Lでした。

印刷が終わりカメラを返却するとおみやげとして、キヤノン純正「愛情フォトバッグ(中央のリュック型バッグ)」をくれました!

動物園の入園料、カメラレンタル料すべて無料でおみやげまでついていて、Canon党で良かったと思った一日でした。(^_^)

  1. 2005/04/25(月) 22:50:45|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

Nokia 6680

何ですと!?やっぱり6680出るんですか?
ならやっぱりあっちのほうがカッコイイなぁ・・・^ ^;


リンク: ITmediaモバイル:「901iSシリーズ」「W32K」「Nokia 6680」がJATE通過.

「901iSシリーズ」「W32K」「Nokia 6680」がJATE通過



  1. 2005/04/25(月) 14:19:54|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

楽譜作成ソフト

すご~い!あの Finale の無償版だそうです。
写譜してる人、どうでしょう。今使わなくてもとりあえずダウンロードしておいた方がいいかと。

リンク: ヒビノアワ.

楽譜作成ソフトが無償で使える



  1. 2005/04/23(土) 23:17:56|
  2. 吹奏楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ペーパーレス?

久しぶりにカメラ、Palm以外の話をしましょうか^^; ちょっと前に ScanSnap というスキャナーが発売されました。スキャナーと言えばたいてい「フラットベッドスキャナー」のことを指しますが、これは違います。10枚くらいの紙を差しておくと1枚ずつ読み込んでPDFにしてくれます。しかも両面同時に読み込みます。一昔前では「あぁでも遅いんでしょ」というオチだったのですが、説明動画を見るかぎりではかなり速そうです。あれくらいなら実用に耐えられそう。 用途としてまず真っ先に思いつくのが年賀状^^; あれって結構重要なデータベースだと思うのですが、なかなか有効活用しにくい物だと思います。これでスキャンしてOCRかけておけば一発で検索できそう。最近はパソコンで住所を印刷する人が多いので、認識率もいいのではないでしょうか。写真やイラストなども見られますし。 さすがに本をバラしてまで、とは思いませんが、雑誌の切り抜きや、子供の幼稚園やサッカークラブからのお知らせなんかを取り込んでおくと便利かもしれません。小学校になったら、通信簿とっておくとか^^; 紙媒体の致命的なところは「検索」だと思いますが、OCRを使えば透明テキスト付きPDFになるのでその弱点が緩和される気がします。ただOCRエンジンの性能によりますが。 あとせっかくいいものなのに値段が高いのがちょっと残念です。でも価格.comの評判もなかなか良さそうなので、検討の価値ありってところかな。
ScanSnap
[powered by u*Blog]
  1. 2005/04/21(木) 23:37:26|
  2. パソコン・インターネット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

最高の英文

すごい!本当に最高の英文だ!!

リンク: 徒然なるままに…:今までで最高の英文。.

今までで最高の英文



  1. 2005/04/20(水) 00:27:57|
  2. else
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

DiskとDiscの違い

これ、気になってたんですけど、調べるの忘れてました。
へぇ~ って感じです。

リンク: N@N: DiskとDiscの違い.

ふっと思ったんです。DiskとDiscの違い。



  1. 2005/04/18(月) 16:59:31|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Sleipnirでクイック投稿

今まで使ってなかったココログの「クイック投稿」のテストです。
自分はブラウザに Sleipnir を使っているので、このスクリプトがすごく便利です!
mappieさん、ありがとう。

リンク: トーキョー☆ライフ: 【必読】Sleipnirでクイック投稿☆.
  1. 2005/04/18(月) 11:59:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EOS Kiss Digital N雑感

せっかく買ったので、これから購入を考えている方のお役に立たねばなりませんね。簡単ですが、鶴丸さんが気になさっているところをお話したいと思います。 ■シャッターのタイムラグ 全く問題ありません。押した瞬間に切れます。 ■電源ONの起動時間 全く問題ありません。スイッチを入れてファインダーを覗く頃には起動しています。 ■シャッター間の時間 これはCFの性能がモロに関係してくるようです。自分はまだ昔の遅い64MBのヤツしか持ってないのでRAWだと6枚しか撮れません。それでも6枚連写できます。F1とかスポーツカメラマンでもなければ、速いメモリーカードがあれば、何の不自由もないと思います。 ざっとこんな感じです。銀塩一眼からこのカメラに移って、今のところ何も違和感は感じていません。ぜひ、店頭でさわってみてください。 参考 連写性能を最大限に引き出すメモリカードを探す あと、これに当たりました。(もう買っちゃいましたが)
  1. 2005/04/15(金) 22:29:11|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

大事件

この前の土曜日、潮干狩りに行くことにしていました。
家からは車で1時間もあれば行けるところだったので9時頃には出る予定が、気がつくと10時頃になってしまいました。
行きがけに寄ったローソンで撮ったのが、あの桜の写真です。
写真でもわかるように、その日は満開だったのでみんな花見に行くだろうと高をくくっていました。
ところが、現地に着いてみると3つあるすべての駐車場が満車で、しかも長蛇の列を作っていました。
仕方がないのでその日はあきらめて次の日の朝早くに出発する事にしました。

次の日は順調で8時頃には現地まであと5分ほどのところにいました。
道もすいてるし今日は大丈夫だろうと思った矢先、三角の旗を持った人が「おいでおいで」をしています。
そうです。ネズミ取りでした。そういえばさっきの直線で前のトロイ車を追い抜きました。
誘導されて車を降りると「ここ50キロ道路なんだよねぇ、えっと80キロだから30キロオーバー、赤切符ね。」
とっさに何のことかわからず「免停ですか?」と聞くと「そう。」と。
あとは頭が真っ白になってしまったのでよく覚えていません。以前高速で青切符はもらったことありましたが、免停なんて初めてです。
というか今までゴールド免許だったし。

結局潮干狩りには行きましたが、当然頭の中は「免停」のことで一杯なので楽しいはずもありません。
上の子供は雰囲気を察知したらしく、風も出てきたので早々に引き上げました。

というわけで、前科者です、ハイ。
罰金は6~8万は覚悟です。ゴールド免許だからといって何の優遇措置もありません。
一日びっちり講習を受ければ、免停期間が1日になるそうなので助かりました。ただそれにも1万3000円くらいかかるのですが。

もうさんざんです。(あ、自分が悪んですけど)
これに懲りたのでレーダー探知機 もうスピードは出さないようにします。裁判所に出頭したときの様子や講習の話なんかは、またアップします。トホホ・・・
  1. 2005/04/14(木) 22:07:46|
  2. 日記・コラム・つぶやき
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

小事件

この後に続く大事件に比べたら大したことはないのですが・・・

3月のはじめに携帯電話をauからVodafoneに変更し、V702NKを手に入れたわけです。
で、先日最初の明細が送られてきました。自分の回線を主回線に、副回線を2台の合計3台契約しています。
その3台の合計金額が\40000を超えています。新規契約の事務手数料\8100(\2700×3)を差し引いても\30000を超えています。
これってちょっと高くないですか?確かに最初なのでVodafoneライブ使ったり、UX50とBluetoothで遊んだりしましたが、それほどたくさん使った記憶はありません。解約直前のauの明細を見てみると、2台で\6000を切っています。契約年数が1年半だったことをさっ引いても3倍になるとはとても思えません。
V702NKはとてもいい機種だと思うのですが、もしかすると手放さなくてはならなくなるかも。すでに家族からVodafoneに対してブーイングが出ています。auだったらしもひ氏鶴丸氏、両氏が使ってるW21Tしかないでしょう。はたして、どうなるか・・・
  1. 2005/04/13(水) 22:55:07|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

すごいもの

え~、すごいものをレビューとか書いてしまったのですが、何のことはありません。これを買ってしまいました。「なぁんだ」とか言わないで・・・(T_T)
自分的には10万近くの買い物は久しぶりだったので。
・・・で、レビューをと思ったのですが、さすがに話題の機種だけあってあっちこっちで紹介されています。デジ一初心者の私が何を言っても仕方ないので、とりあえず写真取りました。

sakura1


sakura2


sakura3

ダメダメですね。特に構図が。
空の色ももっと青かったのですが、どう見ても曇り空にしか見えません。やっぱり難しい。もっと勉強せねば。
  1. 2005/04/12(火) 23:44:01|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

セキネさん

セキネさん、最高!
  1. 2005/04/12(火) 09:24:38|
  2. else
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Bluetoothでハンズフリー(3)

ずいぶん時間が経ってしまいました。4月に入ってすぐに Bluetooth ハンドセットを入手しました。NOKIA 純正の HS-4W です。購入の決め手はデザイン、純正なので互換性の心配がないこと、充電器が 702NK のものを使えるといったところでしょうか。
パッケージはこんな感じです。

nokia1

中身は本体とマニュアルのみ。どこかでポーチが入っていると読んだ気がしますが、あれは輸入物だけなのでしょうか。何となく素っ気ない感じです。マニュアルはちょっと厚めですが、5カ国語で書かれているので実際は 1/5 で、日本語の説明は 24 ページでした。

nokia2

スイッチ類はここに固まっています。左から「電源コネクタ」「電源スイッチ」「ボリューム」「LED」です。
電話機と接続している間は LED が黄色に点滅します。

nokia3

その他のアングル。

nokia4

nokia5

接続設定は以下の手順で行います。
1.702NKで[メニュー]-[外部接続]-[Bluetooth]の"Bluetooth" をオンにする。
2.[メニュー]-[外部接続]-[Bluetooth] - "右矢印押下" -[オプション]-[機器検索]を行う。
3.「Nokia HS-4W」を選択する。
4.パスコード "0000"を入力する。

これで 702NK の画面右上にヘッドホンのマークが出てペアリングが完成するはずです。
以降は電源を入れるだけで 702NK と接続されます。

まだあまり使っていませんが、ファーストインプレッションは以下のような感じ。

■良い点
・軽い。耳に付けていてもあまり違和感を感じない。
・スタイリッシュ
・電源ケーブルが共通
・左右どちらでも使える
・ボイスコマンド対応

■悪い点
・電源スイッチが固い。電話がかかってきてから電源を入れるのはちょっと無理そう。
・慣れるまで装着するのに時間がかかる。
・ボイスコマンド受付開始音が小さい。車だと聞こえないことも。

車だけでなく、家の中でも両手をはなした状態で通話ができるのでかなり便利だと思います。通話品質も自分の使っている範囲では全く問題ありません。
最大の欠点は電源スイッチが固すぎることです。かなり強く、しかも長く押していないと電源の ON/OFF ができません。自分は両手の親指で結構強く押しています。これでは運転中電話がかかってきてから電源を入れるという使い方はできそうもありません。何でこんな仕様にしたのか全くわかりません。それ以外はあまり問題ないのでとても残念です。

・・・と HS-4W のレビューはこんな感じですが、次回はもっとすごいものをレビューしたいと思います。

  1. 2005/04/06(水) 00:39:57|
  2. 携帯
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する