PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

PELIKANO



買っちゃいました。PELIKANO。前にも書きましたが、自分はペン先の太い万年筆が好きではありませんでした。でもFredioの文具部を聞いているうちにTodokichiさんが薦めていたPELIKANOが気になり、文具店に行ったのです。そこにはジュニアしかなかったのですが試し書きした瞬間落ちてしまいました。超書きやすい!

ジュニアはクリップがないので今日、銀座のITO-YAで買ってきました。サービスでつけてもらえるインクの色はロイヤルブルーにしました。衣服についても洗濯で落ちるらしいので。

書き味は本当になめらか。LAMYの極細を使っているのですが、あちらはカリカリ。こっちはするするという感じです。値段も1575円と超お買い得なのでぜひ一度お試しください。

ITO-YA e-STORE
  1. 2006/08/30(水) 22:11:53|
  2. ステーショナリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

LUMIX LX2

昨日はLX2の批判記事みたいになってしまったので、今日は良いと思ったところをいくつか。

なんと言ってもまずレンズ。LeicaのVARIO-ELMARITです。
あのレンズの名前を名乗っている以上、すばらしいレンズに違いありません。(願望)

画角が16:9、4:3、3:2と選べますが、レンズ横のスイッチで切り替えることができます。これは使いやすいと思います。
また、AF,MFの切り替えも外付けスイッチでできます。

記録メディアがSDカード。これは当然といえば当然ですが、やはり普及しているものは使いやすいと思います。

電源を切ってもレンズにシャッターが閉まるわけでもなく引っ込むだけのようです。そのままにしておくと傷つけてしまうような気がしますので、付属のレンズキャップをした方がいいと思います。
コンパクトデジカメでレンズキャップは珍しいかもしれませんね。でもムリしてボディを厚くしたり変な機構をつけてレンズをしまうよりもよっぽどいいと思います。

ちょっと触ったくらいなのでこんなことくらいしか書けませんが、何かの参考になれば。

ブログを書くならBlogWrite
  1. 2006/08/29(火) 23:46:12|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

FINEPIX F30 VS LUMIX LX2

今日LUMIX LX2の実機を触ってきました。
20:30頃に行ったということもあり、ほとんどのデモ機が電池切れということから人気のほどが伺えます。
何台かは動くものがあったので数枚撮影してみました。

 

ブログを書くならBlogWrite
[FINEPIX F30 VS LUMIX LX2]の続きを読む
  1. 2006/08/28(月) 23:43:48|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

HIGH SENSITIVITY

先日とある飲み会に30D+EF 50mm F1.8をつけて行ったのですが、二次会がかなり暗くローソクの明かりだけしかないような場所でした。撮るには撮ってみたのですが、ISO1600にしてもブレブレ、ピンぼけオンパレードでした。
そんなに何度もお会いできる方達ではなかったので非常にショックでした。
しかも35mm換算で80mmになってしまうため、狭い場所での集合写真は3人づつくらいしか撮すことができませんでした。
また、あのような席でデジ一はだめですね。大げさというかなんというか。撮るのに遠慮してしまいます。

かといってGR-DはISO400以上ではノイズがひどくて使い物になりません。
(でも持って行けば良かった)
やっぱりアレしかないですね・・・

 

ブログを書くならBlogWrite
[HIGH SENSITIVITY]の続きを読む
  1. 2006/08/28(月) 00:40:51|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

K D X



これに触れないわけにはいきませんね。
出ました。KISS D N 後継機。
1010万画素でダストリダクションシステム搭載。価格はボディのみで9万円前後とのこと。

自分的には"あり"です。でも買いませんよ。
というのも、30Dのサブ機が欲しくなってきたのです。
GR-Dはあるのですが、そうでなくて一眼の。
レンズ交換をする時間のない結婚式や演奏会の撮影時、また嫁が気軽に使えるデジ一眼が欲しくなってきたのです。

[K D X]の続きを読む
  1. 2006/08/24(木) 23:27:23|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

CRANE

FC20535.JPG

GR Digital / ISO64 / F2.8 / 1/125秒 / EV+1

 

会社の向かいにマンションを建てています。
なぜでしょう、こういう"メカメカ"したもの妙に好きです。
これとか

それにしても、高層ビルの上にあるクレーン。
どうやってあそこまで持って行ったのか、調べたことあるんですけど未だによくわかりません。

 

ブログを書くならBlogWrite
  1. 2006/08/22(火) 00:02:50|
  2. GR Digital
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

FIREWORKS

FC20534.JPG

EOS 30D / EF50mm F1.8II / ISO100  / F3.5 / 1/160秒

「もう遅いよ!」という声が聞こえてきますが・・
smallパパさんからのご依頼もあり、一応調べてみたのでエントリします。
ただし、自分で撮影したわけではないので、間違ってることとか色々あると思い
ますのであらかじめご了承ください。

(写真と内容は関係ありません)

ブログを書くならBlogWrite
[FIREWORKS]の続きを読む
  1. 2006/08/17(木) 23:24:09|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

残暑お見舞い申し上げます

FC20532.JPG

EOS 30D / EF50mm F1.8II / ISO100  / F8.0 / 1/1000秒

ブログを書くならBlogWrite
[残暑お見舞い申し上げます]の続きを読む
  1. 2006/08/14(月) 22:06:15|
  2. EOS 30D
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

LIVE

FC20530.JPG

GR Digital / ISO64 / F3.5 / 8x秒

本日はこれでした。
今年は自分以外の家族が行ったので、自分は中古レンズさがしに街へ。
結局レンズは買いませんでしたが、これこれのLLを買いました。

ブログを書くならBlogWrite
[LIVE]の続きを読む
  1. 2006/08/13(日) 00:46:18|
  2. GR Digital
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

・・・

え~と、これ買うと、これ付くし、これとかこれとかでも手ブレ補正効くんですよねぇ・・・
ブログを書くならBlogWrite
  1. 2006/08/10(木) 00:26:59|
  2. デジカメ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

TAKUMAR

さて、先日のTAKUMARで撮影してみました。
んが、絞りは覚えてません。(+_+)\バキッ!

FC20504.JPG

EOS 30D / SMC TAKUMAR 50mm F1.4 / ISO100 / 1/320秒

ブログを書くならBlogWrite
[TAKUMAR]の続きを読む
  1. 2006/08/07(月) 23:49:49|
  2. EOS 30D
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

HANDHELD

こちらの記事を見て(←影響されやすい)、以前もやったことあるんですが、再チャレンジしてみました。

FC20500.JPG

GR Digital / ISO64 / F2.4 / 0.6秒 HANDHELD

FC20501.JPG

GR Digital / ISO64 / F2.4 / 0.5秒 HANDHELD

止まってるのか?
それにしても、どうして撮ろうとすると風が吹いてくるのでしょうか。(-_-)

ブログを書くならBlogWrite
  1. 2006/08/06(日) 23:57:34|
  2. GR Digital
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

SMC TAKUMAR 50mm F1.4

FC20502.JPG

PENTAX SMC TAKUMAR 50mm F1.4 をある方から譲っていただきました。
mikaさんもご推薦の琢磨ーさんです。
以前YASHICA/CONTAXマウントを持っていたのですが、あまり使わなかったので手放してしまいました。
今度はM42 スクリューマウントです。
このマウントは数多くのメーカーが対応しているので、日本、ロシア、ドイツなどの様々なメーカーのレンズで遊ぶことができます。
こちらの記事が参考になります。
久しぶりのマニュアルフォーカスなのでリハビリが必要です。(笑
前の写真のGR-Dが茶色っぽかったのはレンズのせい?

FC20508.JPG

このレンズキャップかなりお気に入り。♪
プラスチックとはわけが違います。
よいものをありがとうございました。
ところでフィルター径は52mmなのでしょうか?越渓さん(あ、言っちゃった)。

トラックバック送った方々、ちょっと前の記事に送ってすみません。

 

ブログを書くならBlogWrite
  1. 2006/08/06(日) 00:58:13|
  2. EOS 30D
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

RING

FC20503.JPG

プレミアムリング来ました。♪
いいカンジ。

ブログを書くならBlogWrite
  1. 2006/08/05(土) 01:19:26|
  2. GR Digital
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

BIRTHDAY

FC20497.JPG

日曜日は父親の誕生日。
近所のそばやで誕生会です。

ブログを書くならBlogWrite
[BIRTHDAY]の続きを読む
  1. 2006/08/03(木) 23:17:40|
  2. EOS 30D
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

BON ODORI 2

FC20492.JPG

EOS 30D / EF50mm F1.8II / ISO400  / F3.2 / 1/125秒

はい、そこのあなたあなたあなた
期待した画像は出てきませんのでそのつもりで。

ブログを書くならBlogWrite
[BON ODORI 2]の続きを読む
  1. 2006/08/01(火) 22:49:16|
  2. EOS 30D
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する