RICOH GR Digital / ISO64 / F2.4 / 1/40秒
8月25日の夕焼けです。
どこまで行っても電線がじゃまなのでしかたなく。
肉眼ではもっときれいでした。
SPF の時にも書きましたが、SP も露出計に電池を使います。
で、やっぱりもう売ってないので代替の電池を使います。
今回は同じ大きさのものは無さそうなので、アダプタを買うか自作するしかありません。
動くかどうか分らないのに 2000 円も払えないので自作です。
あたりを見回すとこんなものがありました。
なんだろこれ。
棒状の部分をカットし、このままだと厚すぎるので2枚におろします。(笑
そしておもむろに電池を輪っかにセットします。
なんてぴったりなんでしょう!
これで動けば 2000 円儲けですね。
結果は・・・
LOMO LC-A+ / FUJICOLOR SUPERIA ISO100
さて、SPFはフルマニュアルカメラではありますが、露出計を動かすために電池を使います。
この電池はMR-9という水銀電池を使用します。
しかし、水銀電池は環境への配慮から生産中止になっています。
関東カメラサービスところで販売しているアダプターを使えば市販されているSR43などの
ボタン電池を使うことができます。
ただ、2000円以上するので、もし買ってメーターが壊れていた場合、ちょっと痛い出費なので躊躇していました。
カメラ屋をのぞいていると、p625uという電池の形がそっくりでした。しかも1個200円。
「これならだめでもいいや」と思い、買ってカメラにセット。
スイッチオン・・・動きません。
LOMO LC-A+ / FUJICOLOR SUPERIA ISO100
先日のこのお店です。
LOMOでも撮っておきました。
かなりピンぼけ+ブレブレです。
(あ!右下に由美かおるが)
LOMO LC-A+ / FUJICOLOR SUPERIA ISO100
LOMO LC-A+ / FUJICOLOR SUPERIA ISO100
LOMO LC-A+ / FUJICOLOR SUPERIA ISO100
やっとLOMOのフィルムを撮り終えました。
やはりこのカメラはすごいです。
以前、しし座流星群のときに撮影した写真が出てきました。
ペルセウスはここまで流れないと思いますが、たくさん流れてくれることを
祈ります。
うちの近所に「夕焼け食堂」という居酒屋があります。
店全体の雰囲気は昭和を感じさせる作りになっていて、ちょうどラーメン博物館のようです。
住宅街にあるため、子供連れでも大丈夫なように「子供部屋」があったりします。
先日の日曜日に久しぶりに夕食を食べに行きました。
RICOH GR Digital / ISO200 / F8.0 / 1/800秒
見よ!ワイコンの威力を。(借り物だけど)
先日高校の同期で食事会があってその時に撮った写真です。
[LANDMARK]の続きを読む