PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

流星痕

流星痕(りゅうせいこん)は流星が通った跡に残る物質を指す。比較的明るい流星が通った跡などに見られる。

〜Wikipedia より〜

画像をチェックしていたら、流星痕が写っているものがありました。

大きな流星が流れたあとに見られることがあります。

2001年のしし座流星群で観測された大火球では、何分もの間 流星痕が見られました。

今回のは小さいのですぐ消えてしまっています。

流星が流れた場所に、煙のように見えるのが痕です。

写真のデータはすべて同じです。(トリミングしてあります)
EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 15秒 / F3.5 / ISO6400


DPP_9712.jpg

DPP_9713.jpg

DPP_9714.jpg

DPP_9715.jpg

DPP_9716.jpg
  1. 2012/12/17(月) 22:53:55|
  2. Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

2012 ふたご座流星群

12月13日から14日にかけてふたご座流星群が極大でした。

今年は13日が新月ということもあって、絶好の観測条件でした。

こんな好条件はめったにないので、14日に午前半休を取り箱根まで見に行ってきました。



DPP_9690.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 30秒 / F3.5 / ISO6400


なんと、撮影1枚目で流星が写っていました。

これは幸先がいいです。



DPP_9691.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 20秒 / F3.5 / ISO6400


すばるをかすめる流星。

これは結構大きいです。



DPP_9692.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 20秒 / F3.5 / ISO6400


正に ”ふたご座” から飛んでます。



DPP_9694.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 20秒 / F3.5 / ISO6400


ぎょしゃ座に飛んでます。



DPP_9695.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 20秒 / F3.5 / ISO6400


来ました!

自分史上最大の流星写真です。

カメラの液晶見た時、思わず「うぉ〜っ!」と叫んでしまいました。

これが撮れただけで行ってよかったと思います。



DPP_9697.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 15秒 / F3.5 / ISO6400


これは1枚に2つの流星が写ってくれました。



DPP_9699.jpg


EOD5D MarkII / Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical / 15秒 / F3.5 / ISO6400


こちらは流星痕つき。

流星痕についてはまた別のエントリーで。



DPP_9705.jpg


EOS5D MarkII / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM / 2.5秒 / F5.6 / ISO6400


おまけ。

M42 オリオン大星雲。

2.5秒でこれだけ写るので、やはり暗い所で撮るに限りますね。



今回の流星群は01:00〜02:00ごろがピークだったような気がします。

この時間帯は顔を上げれば流れる、といった感じでした。

あの時のしし座流星群を凌ぐような勢いだったと思います。

次は1月4日早朝の「しぶんぎ座流星群」です。

  1. 2012/12/16(日) 23:26:06|
  2. Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

水星

DPP_9688.jpg

EOS 5D Mark II / 1/13 / F6.3 / ISO400 / -2EV


ここのところ毎朝、洗面所の窓から見る月がきれいでした。

いよいよ明日が新月なので写真を撮っておこうとカメラを構えると、

月のすぐ横に明るい星が。

とりあえずその星と金星を入れて撮っておきました。



DPP_9687.jpg

EOS 5D Mark II / 1/50 / F6.3 / ISO400


あとで調べてみると、なんとその星は水星でした!

かの有名な天文学者、ガリレオ・ガリレイが生涯見ることのできなかった星です。

「いつかは」と常々思っていましたが、まさかこんなタイミングで見られるとは。

明日も見てみよう。


さぁ!明日の晩はふたご座流星群ですよ。



  1. 2012/12/12(水) 22:55:57|
  2. EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する