
ついに 5月21日、日本中が大騒ぎした金環日蝕でした。
私も朝からいろんなことがあったので、記録しておこうと思います。
05:00 起床。予感的中。空一面の雲。東の方角は若干明るいがとても太陽が見える状態ではない。
06:00 ゴミ出しのため外に出たら雨が降ってきた。ここでテンション↓ しかも家人と言い合いになり、
外出する気が失せた。
06:30 長男が中学で集まって観察するために出発。
06:40 次男が「東京の方は晴れてるみたい」と。
自分が行かなければ次男は見ることができない、と思い直して外出することに。
06:45 ひとまず首都高湾岸線を一路北へ。雲が切れるまで走ることにする。
07:20 空港中央付近で太陽が雲の間から見えるようになってきた。
前に行ったことのある「つばさ公園」へ。
07:25 望遠鏡をセット。しかしなかなか太陽が顔を出してくれない。
07:35 気がつくと金環蝕が始まっていた。雲の切れ間から見える太陽を撮影。
07:45 次男の学校があるためここで撤収。大急ぎで自宅付近へ戻る。
08:08 次男を学校へ送り届ける。
08:15 帰宅。
と、まぁこんな感じで撮ってきた写真がこれです。



雲があったお陰で日食メガネがなくても観測できましたね。
本当は食の始めから終わりまで分解写真を撮ってみたかったのですが、
それどころではありませんでした。
それでも肉眼で見られたので良しとしましょう。
あぁ11月のオーストラリア皆既日蝕見たいなぁ...
- 2012/05/23(水) 21:49:34|
- 天文
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
おぅふ・・・
マケタというしかないっすの。(そもそも競ってないw
正直なところ、一年前の自分は天体に興味など無かったのですが、hanabishiさんの御写真を拝見していると興味を持たざるを得ないですわ。
ScienceとしてではなくArtとして。
- 2012/05/23(水) 21:57:09 |
- URL |
- わさび #-
- [ 編集]
>わさびさん
自分の写真がきっかけで興味を持ってくれるのであれば、こんなにうれしいことはないです。
6月6日もチャレンジしてみてください。
>nebbishさんへ
撮ったというより撮れてたというww
もうちょっとゆっくり撮影したかった^ ^;
では11月、ケアンズ集合で(笑)
- 2012/05/24(木) 08:25:51 |
- URL |
- hanabishi #ODhh62Kk
- [ 編集]
>すいでんさんへ
ぜひ2035年9月の皆既日食をご一緒にw (^.^)/
- 2012/05/25(金) 08:21:58 |
- URL |
- hanabishi #ODhh62Kk
- [ 編集]