少し前に
knoboruさんの
このエントリで紹介されたcursorDAというPalmwareがあります。このソフトは画面をタップすることなく、ハードウェアキーのみで画面を操作できるようにするDAです。詳細はknoboruさんの
エントリを参照してもらうとして・・・
で、早速使ってみようと、いつものようにMuchyさんのとこへ行ったのですが、「サーバーが見つかりません」
・・・ハハハ^^; よくあること。まったくうちの無線LANはよくおかしくなるなぁ。
・・・あれ?ほかのサイトは見える・・・
がーーーん!なくなっちゃった!?
と、やっと事の大きさに気づいたわけです。それからはGoogleをいろんなキーワード探しまくり、日本がダメなら海外は?と、海外のサイトを探しましたがダメでした。意気消沈して
knoboruさんのサイトに書き込みをしました。
しばらくして
ぶつよくさんのところで「あうさんがアーカイブサイトを見つけたとの書き込みがknoboruさんのサイトに」という情報があがり、よろこびいさんでDLしました。しかも、8月末にMuchyさんのサイトが帰ってくるといううれしい情報まで。
ホント、Palmユーザーの人たちはすばらしい人たちばかりです。ありがとうございました。m(_ _)m
肝心のcursorDAの使い心地ですが快適です。もちろん、画面をタップした方が速いときもあります。でも、「できない」のと「使わない」のは雲泥の差です。
このようなすばらしいソフトを作成してくれたSHO-YANさんに感謝。
紹介してくれた
knoboruさんに感謝。
アーカイブサイトを探してくれた、あうさんに感謝。
最後に、とても個人技とは思えないレビューとダウンロートサイトの管理に尽力されているMuchyさんに改めて感謝と敬意を表します。m(_ _)m
- 2005/08/08(月) 23:02:38|
- Palm
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
cursorDAとPetilaunchの組み合わせは、ハードキーボード搭載デバイスにとっては、キーボード入力に徹することができる(しかも、安価に)という意味で、素晴らしいと思います。こういう痒いところに手が届くアプリは嬉しいですね。
- 2005/08/09(火) 08:13:02 |
- URL |
- knoboru #-
- [ 編集]
コメントどうもです。
私もPetilaunch使ってます。
もうこの二つは手放せないですね。
Palmのアプリは「痒いところに手が届く」ソフトが多いと思います。
- 2005/08/09(火) 09:31:15 |
- URL |
- hanabishi #ODhh62Kk
- [ 編集]