PiP PuP Gii2

ピップ パップ ギー 2

500C/M

FC21228.JPG


仕事納めも終わり、やっと触ることができます。



ブログを書くならBlogWrite

FC21229.JPG

T* ですよ、お客さん。

でも、このレンズは後玉に大きめのキズがあります。

(だから格安だったんですけど)


FC21230.JPG

左サイド。

右の輪っかを回すとフィルムボックスが取り出せます。


FC21231.JPG

右サイド。

大きい丸いのはフィルム巻き上げ&シャッターチャージダイヤル。

左下に数字の "0" が見えますが、あれがフィルムカウンターです。



FC21232.JPG

ハッセルブラッドは大きく分けて4つのパーツからできています。

本体、レンズ、ファインダー、マガジン。

ここまで分解するのに1分くらいでできてしまいます。

マガジンはフィルムが残っていても取り外すことができます。

そのため、カラーとモノクロフィルムを交互に撮影なんてこともできます。

右の銀色の板はマガジンを外すときに使う "遮光板" です。


さて、前回のエントリで smallパパさんからご質問のあった「ポラロイドとどっちが古いか」ですが、

以前のエントリで SX-70 の誕生日は 1973年12月12日ということがわかっています。

ハッセルブラッドはシリアル番号のアルファベット先頭 2 文字が

V H P I C T U R E S (*)

のどれかになっており、それぞれ 1 から 0 に割当たっています。(V = 1、H = 2・・・)

私のは "UU" から始まっているので 77 ということになり、1977年製です。

SX-70(ポラロイド) のほうが4年ほど古いようです。



* V H はハッセルブラッドの創立者ビクター・ハッセルブラッド氏のイニシャル
  1. 2007/12/29(土) 01:42:00|
  2. HASSELBLAD 500C/M
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<やっと | ホーム | ましかく>>

コメント

いくなら二眼だとばかり思ってました。
はぁ~、たまらない・・・。
いつか、PENとお見合いさせてください(笑)。
  1. 2007/12/29(土) 16:10:30 |
  2. URL |
  3. nebbish #41Gd1xPo
  4. [ 編集]

うおっ!

これはスゴイモノを・・・。(^^ )

是非、デジタルバックを付けて欲しいかも。
(+_+;)☆\ばき!
  1. 2007/12/29(土) 18:01:48 |
  2. URL |
  3. ひろ@まいぺんらいでいこう! #cxq3sgh.
  4. [ 編集]

>nebbishさんへ
自分もそう思ってました。(笑
ぜひお見合いさせたいです。

>ひろさんへ
デジタルパックほしい!
でもポラパック程度しか買えませ~ん。(涙
  1. 2007/12/30(日) 00:36:44 |
  2. URL |
  3. hanabishi #ODhh62Kk
  4. [ 編集]

コメントの投稿(Mailは入力しなくてもOKです。)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://ythbk.blog16.fc2.com/tb.php/665-05c8e4e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

hanabishi

GPV予報

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Favorite

最近の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

TopNTagCloud


ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する