トップの東洋大学 大津選手。
このまま復路も優勝で東洋大の総合優勝となりました。
戦前、誰がこの結果を予想したでしょう。
東洋大の皆さん初優勝おめでとうございます。
早稲田大学 朝日選手。
去年に引き続き早稲田は逆転を許しての2位でした。
区間新を出した一年生の三田君など、明るい話題もあるので来年に期待しましょう。
日本体育大学 野口選手。
今回は予選会からの出場でしたが見事3位でした。
中央学院大学 堀選手。
明治大学 遠藤選手。
中央学院は初の2年連続シード権獲得ですね。
明治大学も8位で久々のシード権獲得、おめでとうございます。
はい、鶴丸さん向け白バイ画像です。(笑
大東文化大学 久保選手。
大東大も予選会からの出場で4位でしたね。
シード権獲得おめでとうございます。
東京農業大学 谷選手。
農大はこの時点では7位でしたが、このあと10区の選手がブレーキとなり
総合12位となってしまいました。
中央大学 平川選手。
中央は総合10位でギリギリシード権獲得でしたね。
来年は古豪復活なるでしょうか。
日本大学 笹谷選手。
日大はダニエル選手の20人抜きをいかせませんでしたね。
でも7位ですからまぁまぁでしょう。
帝京大学 前川選手。
帝京はこの時点ではシード権を狙える位置だったのですがどうしたのでしょう。
結局総合は20位になってしまいました。
山梨学院大学 中川選手。
この時点では11位。ここから巻き返して最終的には6位に入りました。
さすがに実力ありますね。
国士舘大学 平川選手。
関東学院大学(学連選抜) 坂本選手。
国士舘は惜しくも11位でシードを逃してしまいました。
一方学連選抜は大健闘、総合9位で来年の予選会の枠を1つ増やしました。
駒澤大学 池田選手。
大会前、優勝候補だった駒澤に何があったのでしょうか。
1区の出遅れ以降、ほとんど上位に来ることがありませんでした。
来年に期待です。
駒澤大の大八木監督。
マニアックすぎますね。^ ^;
東海大学 刀祢選手。
今回の箱根駅伝で一番楽しみにしてたのが、東海大の佐藤選手がどこを走って区間新を出すか
ということでした。しかし体調があまり良くなかったようですね。
それでも3区で大活躍でしたからよしとしましょう。
専修大学 金子選手。
すみません。専修大は往路で撮り損なった学校の一つです。
結果うちの大学と8秒差の14位でした。
来ました!
神奈川大学 小出選手。
う~ん、今年もシード落ちですか。
また来年がんばってください。
拓殖大学 西選手。
拓殖大は4年ぶりだったんですね。
去年も走ってたような印象があります。
順天堂大学 仲田選手。
最近の順天はどうしちゃったのでしょう。
一時の「復路の順天」は今年は発揮されませんでした。
来年に期待です。
上武大学 梅田選手。
初出場ながら繰り上げスタートにもならず大健闘と言っていいのではないでしょうか。
来年以降が楽しみです。
亜細亜大学 山中選手。
優勝したのがついこの間のように思えますが、もう3年前なんですね。
来年以降に期待です。
青山学院大学 辻本選手。
33年ぶりで襷が大手町に帰ってよかったです。
OBの方もホッとしているでしょう。
城西大学 伊藤選手。
選手を待っていたら突然ラジオから「城西大棄権」の知らせが・・・
今年は繰り上げもほとんどなくて無事に終わると思っていた矢先の出来事でした。
大変残念ですが、予選会1位の実力は伊達じゃないと思います。
来年また帰ってきてください。
以上、長文ご覧いただきありがとうございました。